定期予防接種のご案内

--->>> 任意で接種する場合の費用はこちらからご確認ください

単独の不活化ポリオ(※併せて三種混合を受けること)

予防する病気
→ ポリオ(小児まひ、急性灰白脊髄炎)(IPV)
 基本は症状がないか風邪にかかったような症状が出ます。腸管に入ったウイルスが脊髄の
 一部に入り込み、主に手や足に麻痺があらわれ、その麻痺が一生残ってしまうことがあり
 ます。

対象者年齢 1期 生後3ヶ月から7歳6ヶ月に至るまで
標準的な接種期間
と回数
1期初回 生後3ヶ月~12ヶ月までの間
20日~56日の間隔で3回
1期追加 初回3回終了後、1年~1年6ヶ月の間に1回

三種混合(※併せて単独の不活化ポリオを受けること)

予防する病気
→ ジフテリア(D)
 発熱とともにのどが痛み、顎下リンパが腫(は)れて呼吸困難を起こします。
 後遺症として神経麻痺や心臓・腎臓の障害を起こすことがあります。
→ 百日せき(P)
 かぜの様な症状で始まりますが、次第に咳が著しくなり、百日咳特有の咳が出始めます。
 乳児では重症となり、致死的となることがあります。肺炎、脳症を合併することもあり
 ます。
→ 破傷風(T)
 肩こり、舌のもつれ、顔がゆがむといった症状で始まり、多くは開口障害やけいれんなど
 の特有な症状が現れ、重症になる致死性の疾患です。

対象者年齢 1期 生後3ヶ月から7歳6ヶ月に至るまで
標準的な接種期間
と回数
1期初回 生後3ヶ月~12ヶ月までの間
20日~56日の間隔で3回
1期追加 初回3回終了後、1年~1年6ヶ月の間に1回

四種混合

予防する病気
→ ジフテリア(D)
→ 百日せき(P)
→ 破傷風(T)
→ ポリオ(小児まひ、急性灰白脊髄炎)(IPV)

対象者年齢 1期 生後3ヶ月から7歳6ヶ月に至るまで
標準的な接種期間
と回数
1期初回 生後3ヶ月~12ヶ月までの間
20日~56日の間隔で3回
1期追加 初回3回終了後、1年~1年6ヶ月の間に1回

二種混合

予防する病気
→ ジフテリア(D)
→ 破傷風(T)

対象者年齢 2期 11歳以上13歳未満
標準的な接種期間
と回数
11歳の間に1回

BCG

予防する病気
→ 結核
 結核は咳や発熱が続く慢性伝染病であり、一般的には肺結核が有名です。
 また国内でも毎年3万以上の方が感染しています。

対象者年齢 生後1歳に至るまで
標準的な接種期間
と回数
生後5ヶ月~8ヶ月に達するまでに1回

MR(麻疹・風疹混合)

予防する病気
→ 麻しん(はしか)、風しん
 麻疹(はしか)や風疹(三日はしか)は既に感染した人の咳やくしゃみが飛び散ることで
 感染します。
 主な症状として麻疹は発熱や鼻水など風疹は発熱のほか発疹や首のリンパが腫れるな
 どあります。

対象者年齢 1期 生後12ヶ月~24ヶ月に至るまで
2期 就学前の学年
標準的な接種期間
と回数
1期 1回
2期 1回

日本脳炎

日本脳炎は感染した豚の体内で増えたウイルスを蚊が媒介して感染するので、人伝いで直接感染することはありません。主な症状として高熱や嘔吐、けいれんなどがあり中には意識障害になる場合もあります。

※特例対象者
 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満までの間は、
 定期接種として接種可能

対象者年齢 1期 生後6ヶ月から7歳6ヶ月に至るまで
2期 9歳から13歳未満
標準的な接種期間
と回数
1期初回 3歳~4歳に達するまでの間
6日~28日の間隔で2回
1期追加 4歳~5歳に達するまでの間
1期初回終了後、おおむね1年後に1回
2期 9歳~10歳に達するまでの間に1回

小児用肺炎球菌

予防する病気
→ 肺炎球菌感染症(細菌性髄膜炎、肺炎など)
 肺炎球菌は、インフルエンザ菌と並んで子どもの細菌性髄膜炎や菌血症といった感染症
 の原因菌とされています。髄膜炎は早期診断が難しい病気で、死亡や重度の後遺症が残
 ることもあります。

対象者年齢 生後2ヶ月から5歳に至るまで
標準的な接種期間
と回数
初回 接種開始が生後2ヶ月~7ヶ月に至るまで
27日以上の間隔で3回(生後12ヶ月までに完了)
追加 初回3回目から60日以上の間隔で、生後12ヶ月~15ヶ月までに1回

Hib(ヒブ)

予防する病気
→ 細菌性髄膜炎
 インフルエンザ菌b型という細菌による病気で、肺炎などの病気を起こし、5歳までにか
 かることの多い病気です。髄膜炎は早期診断が困難で重症になりやすいで、重度の後遺症
 が残る方も少なくありません。

対象者年齢 生後2ヶ月から5歳に至るまで
標準的な接種期間
と回数
初回 接種開始が生後2ヶ月~7ヶ月に至るまで
27日(医師が認める場合は20日)~56日の間隔で3回
追加 初回終了後、7ヶ月~13ヶ月の間に1回

子宮頸がん予防

20~30代の女性が発症するがんの中で子宮頸がんが1番多く、国内においては、子宮頸がんが原因で「10人前後/日」の女性がお亡くなりになられています。

※平成25年6月14日に厚生労働省より一時的にワクチン接種の推奨を控えるとの方針が
 発表されました。接種にあたっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。

対象者年齢 小学6年生から高校1年生相当の年齢の女子
標準的な接種期間
と回数
中学1年生の間に3回
(下記の2種類のワクチンのうち、どちらか一方を選んで接種)
サーバリックス 1回目の接種から1ヶ月後に2回目を接種
1回目の接種から6ヶ月毎後に3回目を接種
ガーダシル 1回目の接種から2ヶ月後に2回目を接種
1回目の接種から6ヶ月毎後に3回目を接種

※尾道市ホームページ「予防接種の種類と接種回数等」より一部引用

Copyright © 2013 Mukaisima-clinic All Rights Reserved.